



250,000円(金属補強付き)
義歯(入れ歯)
私が大学を卒業後勤務した歯科医院の院長先生の専門は義歯でした。
その医院で9年間義歯を学び、技術的にも知識的にも多くのことを現場で学びました。
現在の歯科医療の風潮として歯を欠損した部位の治療はインプラントが主流となっています。
多くの医院でインプラント治療が行われ ています。しかし中にはかなり時間が経過しているものや、
無理な治療により機能せず抜け落ちてしまう症例もあります。 その場合再びインプラント治療を
行うことは難しく、義歯という選択しかなくなってしまいます。これは将来的に増加していく
傾向にあると予想されます。
私は過去に学んだ専門性を生かして、患者様により快適な義歯を作製していきます。
虫歯や歯周病で歯を失ってしまった場合、様々な方法で歯を回復させていきます。
その方法の一つに入れ歯(義歯)があります。 入れ歯とは大きく分けて2つの種類があります。
全体的に歯を失ってしまった方への総入れ歯(総義歯)と部分的に歯を失ってしまった方への部分入れ歯(部分床義歯)です。
総入れ歯はご自身の歯を無くされた後の顎の土手を利用して維持していきます。
歯を失った後何も入れずに放置してしまうと、顎の骨に刺激が無くなり土手も減ってしまって入れ歯を入れるのが難しくなってしまいます。
歯を失ってしまった方は、早めに入れ歯をお作りすることをお勧めします。
また、部分入れ歯は失った歯の隣の歯に固定をして維持していきます。
部分的に歯を失った後長い間放置してしまうと、周りの歯が倒れこんできてしまい歯並びや噛み合わせが悪くなります。
総入れ歯と同じように、部分的に歯を失った方も早めに治療されることをお勧めします。
総入れ歯、部分入れ歯ともに保険の範囲でお作りすることができます。
その他に、保険の入れ歯より強度的に強く違和感のない物や目立たない物がございます。
いろいろな種類がございますので、是非ご相談いただければと思います。
当院では、壊れてしまった入れ歯の即日修理や合わない入れ歯の調整も行っております。
もしお困りの際は、お気軽にご連絡ください。
基本的に保険を適応する事ができますので、安価で作ることができます。
破損時の修理が比較的簡単であるという特徴もあります。
金属床の「床」という言葉は、土台となる部分を指しています。
「床」を金属で作るか、レジンで作るかで大きく変わってきます。
金属で作ることで、高い強度や、床の厚みを大変薄くすることで違和感を減らすことが期待できます。
バネを使わない入れ歯です。審美性にもっとも優れ、入れ歯だと気付かれることは殆どありません。
特殊なプラスティックを使用しているため軽く出来ており、装着感も非常に良好です。
診療時間: 10:00~18:00(土曜は10:00~13:00、14:00~16:30)
※水・日・祝は休診となります