神経取った、その後。
2018.07.13神経取った、その後。
こんにちは!!
最近徒歩で通勤しているため、毎日汗だくな院長の小泉です。
昔から汗っかきです。
虫歯が大きくなってしまい、歯の神経まで達してしまうと、神経は取り除いてしまわなければなりません。
その後、神経のあったところに薬を詰めて、もう一度歯を作製していきます。
神経を取ってしまった歯は、一緒に血管も無くなってしまいます。そのため、歯の中に血行が失われ、歯は乾燥して非常に脆くなってしまいます。
ここで、私はいつも悩むのです。
最終的に作製する歯を、どうするのか。
今回は、神経を取った、その後のお話をいたします。
1.歯の神経を取ると、どうなるのか??
歯の中には「歯髄」と呼ばれる神経血管の束が入っています。虫歯が大きくなり、この歯髄に達してしまうと、虫歯のバイ菌によって歯髄に炎症が起こり、痛みを出してしまいます。
そのため、炎症の起こった歯髄を取り除き、痛みを無くしていきます。
神経を取ってしまった歯には、様々な事が起こります。
① 虫歯になっても痛まない
冷たいもので歯が凍みたり、虫歯で痛みが出るのは、歯髄が感じ取っているからです。歯髄を取り除けば、凍みたり虫歯で痛くなることは一切無くなります。しかし、それは虫歯になっても気付かないということでもあります。
神経を取った歯が再度虫歯にならないよう、気を付けなければなりません。
② 歯が変色してしまう
神経を取ってしまう場合、同時に歯の中の血管も取ってしまいます。そのため、歯の中に血行が無くなり、歯が時間と共に変色していきます。
奥歯は厚みがあるので、あまり目立ちませんが、前歯は薄いので、変色が結構目立ってしまいます。
③ 歯が脆くなる
②でも書いたように、血管を取ってしまうと血行が無くなり、歯が乾燥していきます。乾燥した歯は、神経のある歯に比べると、強度がどんどん落ちていきます。
そのため、硬いものを噛んだ時に歯が欠けてしまったり、割れてしまうこともあります。
この強度の低下は、歯の根の部分にも起こるため、根が割れてしまい抜かなければならないなんて事も起こりえます。
2.神経を取った後、歯はどうする??
通常、神経を取った後は根にお薬を詰めて、神経の治療は終わりになります。
その後、虫歯があった部分に穴が空いているため、補強をしつつ再び歯を作製していきます。
ここで問題となるのが、どのような歯を作るのかということ。
方法として、2種類あります。
① 全体的に被せる(クラウン)
元々の虫歯が大きく、自身の歯が少ない場合、周囲を削り全体的に被せて歯の形を再現する方法をとります。
神経を取った歯は強度が弱くなるため、全体的に被せることでその弱さをカバーすることが出来ます。
しかし、歯を削る量としては多く、また被せるものが金属になると目立ってしまう欠点があります。
② 部分的な詰め物(インレー)
虫歯自体が大きくなく、自身の歯が多くある場合、全体的に被せるのではなく部分的な詰め物で歯を再現する方法があります。
この場合、歯を削る量は最小限になるため、歯を守ることが出来ます。
しかし歯の質は強度が弱くなるため、残した歯自体が咬む力に耐えることが出来ず、欠けてしまったり割れてしまうことがあります。
また前歯は薄いため、変色により審美的に目立ってしまうことがあります。
3.まとめ
虫歯を治療する際、歯髄はなるべく残すよう、努力いたします。
しかし、お痛みが出てしまっていたり虫歯が歯髄に達してしまっていた場合、やむを得ず歯髄は取り除くことになります。
神経の治療が終わった後、
・現在の歯の状態
・噛み合わせ
・審美的な状態
などを考え、患者さんとよくお話しながら最終的な歯を作製していきます。
それぞれの方法、メリット・デメリット、価格等、全てご説明致します。
もし疑問に思われることがございましたら、何でもお教え下さい。
小泉デンタルクリニック ← Click Here
03-6450-8186 ← Call please
下北沢駅西南口より徒歩9分 ← アクセスはこちら